2011年05月26日
責任、、、。
みなさん こんばんは(^^)
昨日GACKT様がブログを更新してくれました。
実際に被災地へむかっった方のレポを長く 写真つきで載せてくれてます。
こちらからどうぞ G様ブログ
このブログの最後にGACKT様の気持ちが
ここだけコピーして載せるね。 ここだけでも読んで(笑)
↓↓
僕らの今後の支援の形は、
ずっと同じやり方で良いというわけではありません。
現在までは物資を被災地に送ることを最優先させてきましたが、
これからは「魚より釣り竿を」という行動に移して行く時期に入ってきたと思います。
何か、物を与えることよりも、、「釣り竿」を用意し
自分たちの生活は自分たち自身でも組み立てていけるよう協力していく。
以前からずっと言っていることですが、
人は与えられ続けると、精神も心も駄目になっていきます。
ひとは創造や生産が出来なくなると
諦める気持ちや投げやりな気持ちがずっとつきまといます。
それでは真の復興とは言えません。
SHOW YOUR HEARTが応援している「ふんばろう東日本プロジェクト」の新たな試みも
その一つです。
被災者の方達に復興する上で必要な免許、資格を取って貰い
仕事を用意し、けっして立ち止まらない姿勢を取り戻して貰うこと。
僕らの課題です。
そして諸外国に対する動きも必要です。
日本の現状をより理解して貰い、
その国における日本の製品、産物の輸入に対する規制や
渡航に対する考え方も見直して貰う必要もあります。
㒒は一個人として出来ることと共に、
一人のアーティストとしてやれることの可能性を探しながら
諸外国に理解の輪を広げることをこの二ヶ月やってきました。
実際に産物の受け入れを再開してくれた国もあります。
それでもまだかなり規制、縛りがたくさんあります。
僕らには認識しなければならない現実があります。
僕らは震災という観点では被害者です。
ただ、地球汚染という観点では加害者なのです。
誰かのせいにする問題じゃない。
僕らが自分たちの生活を便利にしてきたこと、
それにもたれてきたこと、その便利さを当たり前だと思い、
この小さな地震大国に、異常な数の原発を容認してきたことも
自分たちの責任なのです。
誰のせいでもない。
今回の事故が起きてから東電に対するバッシングが際だっていますが
この現状を容認、黙認してきたのは、紛れもない僕ら日本人です。
これだけの情報社会にもかかわらず、
僕らは自分たちの本当に知らなければならないことを
学ばなければならないことを手に入れようとはしていなかった。
この数十年の僕たちが続けてきた、
「無関心の継続、関心の放置、当たり前にある生活感、災害や事故に対する危機感の薄れ」
これらは誰の責任なのか。
一概に国のせいにするのは間違っている。
危機感にしても、何かの必要性に対する対応も
その街、その都市に住む僕らの声があって意味を成すもの。
たとえ、国が何かの方針をとったところで僕らの関心が無ければ
他人事にしか思えない現状を僕らが作ってきたのだと思います。
僕らはこの豊かな国、日本に生まれ、育ってきた中で
多くの物を手にしてきた反面、
多くの大切な意識と心を失ってきました。
諸外国の近代的な文化を取り入れすぎるあまりに
本来、自分たちが護らなければならない大切な精神と文化を
無くしてきた事実がたくさんあります。
これらも僕らの責任です。
僕らはここから新たな日本を作るために
動いていかなければならない。
これは被災地だけの問題じゃない。
日本人である、日本に住む者達全員の問題です。
数十年掛かること。
それでも未来の子供達のため、
自分自身のためにやらなければならない。
「国を護る、国を創る」ってことはこういうことなのではないでしょうか?
僕らは今回の震災をきっかけに
多くの失った物を取り戻す機会を与えられたと思わなければ、
自分たちの失った物を取り戻していかなければ、
失った物が多すぎる。
多くの尊い命が失われました。
たくさんの思い出の地が一瞬に消えてしまいました。
これは日本人である、僕ら全員の問題なのです。
ふ〜〜、今回のブログはとても長くなりました。
前回から、今回のブログを書くまでに色んなことがありすぎて
正直、頭の中でまとまらない量になっていたので、
これでも随分と簡潔に頭の中を整理したわけです。
さて、最後に叫んでみるか〜〜〜。
SHOW YOUR HEAAAAAAAAAAAAAAAAART!!!!!!
自分の出来る小さなことから。
GACKT
昨日GACKT様がブログを更新してくれました。
実際に被災地へむかっった方のレポを長く 写真つきで載せてくれてます。
こちらからどうぞ G様ブログ
このブログの最後にGACKT様の気持ちが
ここだけコピーして載せるね。 ここだけでも読んで(笑)
↓↓
僕らの今後の支援の形は、
ずっと同じやり方で良いというわけではありません。
現在までは物資を被災地に送ることを最優先させてきましたが、
これからは「魚より釣り竿を」という行動に移して行く時期に入ってきたと思います。
何か、物を与えることよりも、、「釣り竿」を用意し
自分たちの生活は自分たち自身でも組み立てていけるよう協力していく。
以前からずっと言っていることですが、
人は与えられ続けると、精神も心も駄目になっていきます。
ひとは創造や生産が出来なくなると
諦める気持ちや投げやりな気持ちがずっとつきまといます。
それでは真の復興とは言えません。
SHOW YOUR HEARTが応援している「ふんばろう東日本プロジェクト」の新たな試みも
その一つです。
被災者の方達に復興する上で必要な免許、資格を取って貰い
仕事を用意し、けっして立ち止まらない姿勢を取り戻して貰うこと。
僕らの課題です。
そして諸外国に対する動きも必要です。
日本の現状をより理解して貰い、
その国における日本の製品、産物の輸入に対する規制や
渡航に対する考え方も見直して貰う必要もあります。
㒒は一個人として出来ることと共に、
一人のアーティストとしてやれることの可能性を探しながら
諸外国に理解の輪を広げることをこの二ヶ月やってきました。
実際に産物の受け入れを再開してくれた国もあります。
それでもまだかなり規制、縛りがたくさんあります。
僕らには認識しなければならない現実があります。
僕らは震災という観点では被害者です。
ただ、地球汚染という観点では加害者なのです。
誰かのせいにする問題じゃない。
僕らが自分たちの生活を便利にしてきたこと、
それにもたれてきたこと、その便利さを当たり前だと思い、
この小さな地震大国に、異常な数の原発を容認してきたことも
自分たちの責任なのです。
誰のせいでもない。
今回の事故が起きてから東電に対するバッシングが際だっていますが
この現状を容認、黙認してきたのは、紛れもない僕ら日本人です。
これだけの情報社会にもかかわらず、
僕らは自分たちの本当に知らなければならないことを
学ばなければならないことを手に入れようとはしていなかった。
この数十年の僕たちが続けてきた、
「無関心の継続、関心の放置、当たり前にある生活感、災害や事故に対する危機感の薄れ」
これらは誰の責任なのか。
一概に国のせいにするのは間違っている。
危機感にしても、何かの必要性に対する対応も
その街、その都市に住む僕らの声があって意味を成すもの。
たとえ、国が何かの方針をとったところで僕らの関心が無ければ
他人事にしか思えない現状を僕らが作ってきたのだと思います。
僕らはこの豊かな国、日本に生まれ、育ってきた中で
多くの物を手にしてきた反面、
多くの大切な意識と心を失ってきました。
諸外国の近代的な文化を取り入れすぎるあまりに
本来、自分たちが護らなければならない大切な精神と文化を
無くしてきた事実がたくさんあります。
これらも僕らの責任です。
僕らはここから新たな日本を作るために
動いていかなければならない。
これは被災地だけの問題じゃない。
日本人である、日本に住む者達全員の問題です。
数十年掛かること。
それでも未来の子供達のため、
自分自身のためにやらなければならない。
「国を護る、国を創る」ってことはこういうことなのではないでしょうか?
僕らは今回の震災をきっかけに
多くの失った物を取り戻す機会を与えられたと思わなければ、
自分たちの失った物を取り戻していかなければ、
失った物が多すぎる。
多くの尊い命が失われました。
たくさんの思い出の地が一瞬に消えてしまいました。
これは日本人である、僕ら全員の問題なのです。
ふ〜〜、今回のブログはとても長くなりました。
前回から、今回のブログを書くまでに色んなことがありすぎて
正直、頭の中でまとまらない量になっていたので、
これでも随分と簡潔に頭の中を整理したわけです。
さて、最後に叫んでみるか〜〜〜。
SHOW YOUR HEAAAAAAAAAAAAAAAAART!!!!!!
自分の出来る小さなことから。
GACKT

2011年05月26日
初潜入!!!
みなさん こんばんは(^^)
今日はゆーちゃんに外食産業展に連れていってもらえるという美味しいお誘いがあったんだけど
ちょっと仕事が入ってしまい それを終えてから向かった先は、、、。
初潜入!!!

さいきん ブログを開始したべもんさんのお友達のお店(^^)
おメニューもちゃんと撮ったよ!!

偉いら~~~(^^)
出てきた出てきた!!お料理が!!

おおおお~~~オサレ~~お上品~~
チョイスしたお肉料理

うっし~~~ 柔らか~~い。
誰かはご飯を3杯お替りしてた(^^;)
デザートも

美味しいお料理においしいお話に
お腹いっぱいだに
私のルーズソックス姿なんて可愛いもんだ(^^;)

ついていきます おかみちゃん!!

(野獣さんから拝借)
もちろん べもんさんも やるだに!!

何をだ!!!???
とにかく 楽しかった~~~!!
にしても目立つね

今日はゆーちゃんに外食産業展に連れていってもらえるという美味しいお誘いがあったんだけど
ちょっと仕事が入ってしまい それを終えてから向かった先は、、、。
初潜入!!!

さいきん ブログを開始したべもんさんのお友達のお店(^^)
おメニューもちゃんと撮ったよ!!

偉いら~~~(^^)
出てきた出てきた!!お料理が!!

おおおお~~~オサレ~~お上品~~

チョイスしたお肉料理

うっし~~~ 柔らか~~い。
誰かはご飯を3杯お替りしてた(^^;)
デザートも

美味しいお料理においしいお話に
お腹いっぱいだに

私のルーズソックス姿なんて可愛いもんだ(^^;)

ついていきます おかみちゃん!!

(野獣さんから拝借)
もちろん べもんさんも やるだに!!

何をだ!!!???
とにかく 楽しかった~~~!!
にしても目立つね

2011年05月26日
さぁ 誰でしょう(笑)
みなさん こんにちは(^-^*)/
雲ってきたね~
ほんとに雨が降りそうだ(-_-#)
さて さて 問題です♪
誰でしょ~かっ。
って
誰でもわかるよね(^_^;)
そうっ BAGU龍さん!
じゃ 私の隣に居たのは
誰だかわかるかなぁ~?
写真はありませんが(笑)
わかった方には みっこさんポイント差し上げます!
雲ってきたね~
ほんとに雨が降りそうだ(-_-#)
さて さて 問題です♪
誰でしょ~かっ。

って
誰でもわかるよね(^_^;)
そうっ BAGU龍さん!
じゃ 私の隣に居たのは
誰だかわかるかなぁ~?
写真はありませんが(笑)
わかった方には みっこさんポイント差し上げます!
2011年05月26日
2011年05月26日
なんちゃら メーカー(笑)
みなさん おはようございます(^^)
今朝のZIP!で取り上げられていた
座右の銘 メーカー 名前を入れてポンってすると座右の銘が出てくるってやつ
で やってみた(^^)

あんまり面白くない結果、、何を求めてたんだ??って??
なので色んな人のでやってみたら レフティーのが面白かった!!
ので
こちらからやってみてください(笑)
座右の銘メーカー
実は 本名でやったほうが 笑えたに(爆)
さて、今日はお昼に大笑いできそうな 予感!!!
今朝のZIP!で取り上げられていた
座右の銘 メーカー 名前を入れてポンってすると座右の銘が出てくるってやつ
で やってみた(^^)
あんまり面白くない結果、、何を求めてたんだ??って??
なので色んな人のでやってみたら レフティーのが面白かった!!
ので
こちらからやってみてください(笑)
座右の銘メーカー
実は 本名でやったほうが 笑えたに(爆)
さて、今日はお昼に大笑いできそうな 予感!!!