2010年09月11日

血液クレンジング

皮膚科で目にした

血液クレンジング

ちょっと 気になった。

ハリネズミさんはテレビでごらんになったみたい。

ミリズさんは どんな方にか気になるらしい。

なので 調べてみた。

どんな方ってのは

全身の疲れ、筋肉の疲れを改善します。
ダメージを受けた筋肉の修復を促す
乳酸の蓄積を減少させ筋肉の老化を防ぐ
■ 細胞の若返りを促進します。
細胞の呼吸を正常化する
活性酸素を減少させ細胞の老化を防ぐ
各臓器と内分泌機能の代謝を亢進する
■ 病気にかかりにくい体質に改善します。
インターフェロンの産生を促し免疫機能を活性化する
体内の免疫機能、デトックス機能の活性化
■ 手足の血液の循環を改善します。

へ~~~沢山あるんだね。

クレンジング方法

100~150mlの血液を採取します。
採取した血液は、普通どす黒い色をしています。
一定量の医療用オゾンを血液に加えます。
オゾンの量は、多すぎても少なすぎてもよい結果を得られません。 投与後に代謝と免疫系を活性化するために、もっとも効果のある量のオゾンを、 正確に測定して投与します。
血液とオゾンが反応すると、どす黒い血液が一瞬で鮮やかな赤に変色します。
オゾンで活性化された血液を、そのまま戻します。これだけで、冷え性の方などは、治療の最中から身体がポカポカと温まるのを実感していただけます。また、指先や足先まで身体全体に酸素を行き渡らせる効果があるので、脳と目にも酸素がいきわたり、治療をしている最中に視界がクリアになります。
個人差はありますが1回の治療でも十分に効果はあります。

健康を持続させたり、老化予防(アンチエイジング)、疲労回復等が目的の方は、1~2週間に1度の治療を続けることで効果が維持できます。


ちょっと気になるところだけ 太文字にしてみた。

視界がクリアって、、信じられる??

そして、効果を維持するためには、1~2週間に一度


無理だ


一月に


4~5万飛んできます(;;)









  


Posted by みっこさん at 21:57Comments(5)日記

2010年09月11日

メロメロなの~~

みなさん こんばんは(^^)

今日ね、今日ね

南ジャス行ったのよ

でね、おもちゃ売り場を通りすぎようとしたら

きゃ~~~~ 

どっ可愛い~~~~!!!!!

もう メロメロ だに(^^)

LEGO

しかも

トイストーリー

ばずう~~



無限のかなたへ さあ 行くぞ!!



飛んじゃうの!!!???



ロッソめ~~~!!!



走るんだって~~~!!!

値段は見ちゃいかんに  夢の世界だから LEGOは。


ひゃ~~~マジで買って並べたい!!!って思ってる私、、。

大人気ない???




  


Posted by みっこさん at 20:24Comments(8)日記

2010年09月11日

皮膚科にいってきたよ

やっと 皮膚科にいってこれたV(^-^)V

わたなべ皮膚科さん 土曜日は駐車場に警備員さんがいるだね~ビックリした(゜∇゜)

でね 私の汚い傷は



薬品による軽い火傷 だって。

何だろう…よぉく思い出してごらん…って。


お風呂のカビ取りのスプレーが 少し 垂れたぐらいしか


『多分それが原因だに』だって。

今まで そんなことでは何ともなかったのに 弱くなったなぁ…。

軟膏を厚く塗って、ガーゼで保護して~~~3日間ぐらいで治るでしょうって。

みなさん ご心配をおかけしました。
そして、カビキラーには注意を(^^)

それとね、皮膚科に目を引く宣伝が



血液クレンジング

はああああ????

読んでみると

血液を100ml取って  何とかオゾンを加えて また身体に戻す




お高いに    2万円ちょっとだもん。

だれか やってみる???





  


Posted by みっこさん at 15:44Comments(16)日記

2010年09月11日

ほらみりん!!

みなさん おはようございます(^^)

お姉ちゃんは文化祭のために お弁当もちで学校に行きましたよ!!

ってことは月曜日は代休なので、病院に連れていく予定です。

さて、今朝もペピートは大騒ぎ!!

朝はいっつも吠えるじゃんね!!!

近所の高校に通うチャリの子に 吠える 吠える!!

むこうには全く聞こえてないだに

だって



2階の出窓から 吠えてるんだもん。

太陽のガンガン浴びながら ギャンギャン吠えるもんだから

力尽きて



デローンって なる(^^;)


さ!!今日はみんなはどんな土曜日になるのかな???
  


Posted by みっこさん at 08:50Comments(10)ペピート